こんにちは。凸凹シングルマザーのaumです。
みなさんは子どもに何を期待して、どんな習い事をさせていますか。
子どもは習い事に楽しく通ってくれていますか?
嫌々だけど無理やり通わせていますか?
私は高校生の娘と一緒に習い事を2つやっています。
私が好きな事、興味のあることに娘を引きずり込んだようのものですが、それでも嫌がらずに楽しく続けてくれています。
親子で一緒の習い事楽しい?
会話も増えて楽しいよ
<この記事で分かること>
・なぜ子供と一緒の習い事を始めようと思ったか
・6年間一緒に習い事をして、親として成長できたこと
・親子で一緒の習い事をする5つのメリット
子どもと一緒の習い事を始めるきっかけ
<きっかけ>
娘に対する「怒り」と「期待」
娘と一緒に競技かるたをやっています。
親のあるある、自分の夢を子どもに託す。
自分が好きなことを子どもにやらせる。
子どもからすると「迷惑」だったりしませんかね。
小学校5年生の娘を地域の「競技かるたクラブ」に入会させました。
理由は、親である私が百人一首に興味を持っていたから。
この時点で娘からすると迷惑だったのかもしれません。
自分から好きで通い始めたわけではないので、1年経っても全く成長しません。
百人一首を取り合う競技なんて楽しそうなのに、なんで一生懸命取り組まないの?!
このあたりのイライラから、娘の気持ちを探るべく私も一緒に本気でやってみることにしました。
子どもと「並走」することで、何が分かるかな、何かが変わるかなという期待も込めて。
子どもと一緒の習い事を始めた結果、親としても成長できたような気がします!
<子どもと一緒の習い事をした結果>
1.見ているだけでは分からなかったことに気づく
2.子供に対するリスペクトが生まれる
3.まだまだ負けられないというパッションが生まれる
4.子供の成長は当たり前でも簡単でもないことを知る
競技かるたの練習を見ているだけでは分からなかったことにきづきました。
・1試合1時間以上集中し続ける疲労感、それを3試合繰り返す大変さ
・試合で負けた時の悔しさ
・仲間と一緒に切磋琢磨する楽しさ
子どもと同じことをやってみて、子どもに対するリスペクトも生まれます。
それと同時に、まだまだ負けてたまるか!という熱い想いも湧いてきます。
お互い本気で取り組むと、良い意味で親子でもライバルになりますから。
子どもが成長することは当たり前だと思っているママさん、そんなことありません。
子どもは一生懸命成長していました。
大人だって同じですよ。
自分自身をアップデートしながら、何歳になっても楽しいことやって、キラキラした人生を送りましょう!
親子で一緒に習い事をする5つのメリット
1.絆の深化
2.コミュニケーションの促進
3.共通の楽しみを共有
4.学びの促進
5.成長の支援
1.絆の深化
共通の目標をもつことができます。
一緒に学ぶことで絆が深まり、お互いをより理解しあうことができます。
実際、大会では同じ緊張感を味わい、一緒に賞状を受け取った時は達成感でいっぱいでした。
2.コミュニケーションの促進
習い事の中でお互いにアドバイスや助言をしあったり、進捗状況を共有したりすることで、コミュニケーションの機会が増えます。
私と娘も共通の会話が増えて、反抗期も思春期も関係なく仲良くやっています。
3.共通の楽しみを共有
親子で一緒に楽しむことができます。
共通の趣味や興味を持つことで、家族の時間をより充実させることができます。
4.学びの促進
親子で一緒に学ぶことで、お互いに刺激し合い、学びの意欲が高まります。
また、子供にとっては親の存在が学びのモチベーションになることもあります。
5.成長の支援
子どもの成長を支援することができます。
親が子供の学びをサポートすることで、自己肯定感や自己効力感が高まり、子供の自己成長につながります。
娘は今、競技かるた部の部長をやっています。
新入生への指導方法、部員のまとめ方など相談してくれます。
的確なアドバイスができることが嬉しくもあり、私自身の成長にもつながっていると実感します。
良いことしかなさそうだね!
そう!子供に自分の夢を託すことはやめて、自分でもやってみればよいのよ。
親子で一緒にできるおススメの習い事8選
1.音楽(ピアノ・ギターなど)
2.ダンス
3.絵画
4.料理教室
5.スポーツ
6.読書
7.ヨガ
8.プログラミング
1.音楽(ピアノ・ギターなど)
音楽は感情の表現やコミュニケーションに役立ちます。
親子で楽器を演奏し合うことは共感を生み、協力を奨励します。
2.ダンス
ダンスは楽しさと運動を結び付け、リズム感を養い、協力と調和を促進します。
3.絵画
芸術的な活動は創造性を刺激し、想像力を育みます。
親子でアートプロジェクトを共有することは、楽しい時間を提供します。
4.料理教室
料理は協力とチームワークを奨励し、健康的な食事の重要性を教えます。
親子で一緒に料理をすることは絆を深めます。
5.スポーツ
スポーツは体力を養い、協力・競争・フェアプレーの精神を教えます。
親子で競技に参加することは、楽しい挑戦を提供してくれます。
6.読書
読書は知識の拡充とコミュニケーションの手段となります。
親子で同じ本を読み、議論することは知識共有と感情の共感を生みます。
7.ヨガ
ヨガはリラックスとストレス軽減に役立ちます。
親子でヨガを行うことは共感と心地よさを提供します。
8.プログラミング
プログラミングは問題解決能力と論理的思考を促進します。
親子でプロジェクトを共有することは、協力と創造性を育みます。
なんでもよさそうだね!
きっと「親子で一緒にやる」ことに意味があるのね
最後に、
子どもはそのうちいろいろな場面で親を超えていきます。
一緒に習い事をやっているからこそ、その瞬間に立ち会えます。
そして、子どもの努力を間近で見ているからこそ、それを嬉しく感じることができます。
今からでも遅くありません!アラフォーママ!